ピアノ音楽教室
【千葉】音も雰囲気もやわらかなピアノ音楽教室
- 所在地:千葉県
- 使用目的:ピアノ教室
- 広さ:10帖
■ 組み立て式防音室からの防音室リフォーム。お部屋自体が防音室です。
以前はここで組み立て式の防音室を使ってピアノ音楽教室をされていましたが、幼かった生徒さん達も成長してきて手狭になってきたため、防音室リフォームを決断されました。以前はあまり響かないデッドな音響設計だっためピアノが鳴らず、出したい音が出せずに苦労されたと伺いました。
弊社の防音室はお部屋自体を浮かせて二重構造にし、音が建物を支える柱や壁などに伝わらないよう設計いたします。一戸建ての防音室ですが、期待通りの遮音性能が確保できました。また、壁や床の重さや厚みを計算することにより、お施主様の理想の響きを実現することができました。
■ 主役はピアノ。無駄を省いて小物で演出。シンプルながらもセンスの光る女性目線のインテリア

レッスン中、親御さんが見守られるような角度にソファを設置。お施主様ご自身でも演奏を楽しまれますが、各所にピアノ教室としての機能を十分盛り込みました。

メインのLED照明は、お施主様のご要望で色の切り替えと明るさを調整できるタイプを使用しました。補助照明のライティングレールは、譜面や鍵盤をスポットで照らすことができ、また雰囲気や時間帯に合わせてムードを切り替えることができます。スイッチ類は一箇所にまとめ 、利便性を高めました。

ご施主様のアイディアで、机の右側の壁には鉄分を含んだ特殊な

楽譜の大きさを考慮した造作の棚。下にはLANケーブルやコンセント、電話の子機などがあります。
■ 立体的で奥行きのある音に。ピアノ本来の音を奏でる。

お部屋のくぼみを利用して作業机兼収納棚を造作しました。インターネット環境なども整備しPC作業も可能に。

清潔感のある白で統一されたお部屋。巾木や壁紙も材質や質感を変えて飽きのこない仕上がりになりました。壁の一部を白のエコカラットにすることで高級感を感じさせつつ、温もりもある仕上がりに。エコカラットは消臭、調湿効果があり、お部屋の香り、そして木製の楽器のコンディションを整える効果も期待できます。凸凹の表面は音の拡散に貢献し、複雑に反響することで良い響きを生み出します。インテリアと音響の両方のメリットがあります。
■ 居住空間とのゆるやかな境界線。デザインの印象を変えることで心理的な効果を発揮。

玄関を入って左側がピアノ防音室になるため、中のデザインと統一感を持たせつつ、印象を住居部分と分けることでゆるやかに境界線を曖昧にしました。

手すりや大人用・子供用のコート掛けを設置。高さも細かく調整し、ホスピタリティを重視した造りになりました。
■ 施工風景

防音サッシの取り付け。遮音性の高い二重の窓です。

防音室になくてはならない換気設備の取り付け。吸気と排気を行います。

エコカラットを貼っていく作業。

約2週間で防音室リフォームが終わりました。