防音室 マンションタイプ 東京都 マンションの和室をピアノ防音室にリフォーム 所在地:東京都 使用楽器:ピアノ、シアタールーム お部屋の広さ:6帖 ■ 防音室で安心を手に入れる。近隣の方々からは全く気にならないとのお声も 集合マンションの一室の、もともと和室だったお部屋に防音室を造らせて頂きました。和室の寸法比では、低い周波数帯において音響障害が起こる可能性がありましたので、縦横の寸法のバランスを変更し、隣接するリビング側にお部屋を少し広くして造らせて頂きました。防音室内の壁紙は弊社の施工例を参考に海外製のものをお選び頂き、華やかさを演出。左右上下階にお住いの方々からは、音が全く気にならないとご回答頂き、お施主様からご安心を頂いたとともに室内の響きに大変ご満足頂きました。 YAMAHAのC3タイプのグランドピアノ。 印象的な壁紙。やさしい質感のフローリング。心地よい空間作りを心がけました。 将来的なピアノ教室の運営を見据え、廊下との出入り口となる木製の防音ドア、リビングとのの出入り口となるサッシ、2箇所の出入り口を設けました。更にキッチンからも防音室を望めるよう小窓を設置しました。またオーディオルームやシアタールームとしてもご活用頂けるよう、配線用の配管を天井と壁に埋めております。 もともと和室にあった押入れは隣の洋室の押入れとして生まれ変わりました。押入れの扉もそのまま活用しています。 防音室 一戸建てタイプ 横浜市 組み立て式の防音室に満足できず、防音工事のリフォームを決意 所在地:横浜市 使用楽器:サックス、フルート、ベース お部屋の広さ:6帖 ■ 夜24時からの練習も大丈夫、響きを重視した空間設計。 サックス、フルートを中心に様々な楽器を演奏されるお施主様からお話を頂き、マンションの一室に造らせて頂きました。お施主様はジャズやクラシックだけでなく、FUNKやプログレッシブ・ロックを中心としたバンドでも演奏をされているようです。遮音性能や残響時間はもちろんの事、その他設備や家具の配置に至るまで細かく御打ち合わせし、居住性と室内音響について検討しました。 またYou Tubeなどの音声に合わせて演奏されるとの事で、PCから有線でインターネットを使えるようにして欲しいとご要望を頂き、リビングからLANケーブルを引き込みました。スピーカーケーブルは隠蔽する事で部屋をすっきりさせ、また足を引っかけないよう安全性も考慮しています。 平日はどうしても深夜24時を越えてからの演奏となる為、これまで思うように練習が出来なかったようですが、深夜でも大音量で演奏できるようになり、また室内の響きについても大変ご満足頂きました。 お引渡し前の音圧測定 マンションに防音室をお考えの方は特に近隣住民への影響を危惧されていると思います。弊社ではご契約時に双方の合意の元、防音性能をお約束します。工事が終了し、お引き渡しの際には公式の測定用音源を使用し、実際に音を出して防音性能をご確認頂いております。弊社では多くのマンションの防音室工事の実績がございますので、不安な要素はお気軽にご相談ください。 お引き渡し時における残響音測定用多面スピーカー&マイク 床衝撃音測定マシーン 戻る