


2017年7月、コンサートグランドピアノのために最高の環境を、とご用命いただき、青森県三沢市の閑静な住宅街に防音室を施工させていただいたT様。
あれから8年の月日が流れ、この度、メンテナンスのためにお伺いしてまいりました。
月日の経過を感じさせない美しい防音室と、大切にされているピアノ、そして何より、T様の変わらぬ笑顔にお会いでき、私達も感無量です。
早速、T様から嬉しいお言葉をいただきましたので、ご紹介させていただきます。
■お客様の声「夜中でも、心ゆくまでピアノを弾ける。最高の防音室です」
「8年前にこの防音室を工事してもらって、ほんとうに良かったと思っています。
ここは非常に静かな住宅街なので、工事前は『本当に音が漏れないだろうか』と、すごく心配していました。
でも、お隣の方と何度かお話しする機会がある度にピアノの音について尋ねてみるのですが、いつも『え、ピアノなんて弾いてるの?まったく聞こえないよ』と言ってくださるんです。
仕事から帰宅して、夜の10時過ぎから演奏することも珍しくないのですが、その時間帯でもまったく気兼ねなく、このコンサートグランドピアノを思いっきり弾ける。その度に『この防音室を作って本当に良かった』と心から実感しています。最高の防音室を本当にありがとう。
ピアノのために、防音室の温湿度は一年を通して徹底管理し、常に一定に保つようにしています。そのおかげでピアノの状態も非常に良く、実は部屋の隅にはお酒の保管場所も確保しているんですよ(笑)。
こうして8年ぶりにまたお会いできて、本当に嬉しいです。
そうそう、このピアノは見る人が見ればわかる特別なものなので、ぜひこの刻印も写真に撮っていってくださいね(笑)」



■変わらぬ性能と、深まる信頼
T様がここまで喜んでくださり、防音室をフルに活用して音楽のある暮らしを楽しまれているご様子を拝見でき、私達もこれ以上ない喜びを感じています。
閑静な住宅街での夜間の演奏は、確かな防音性能がなければ実現できません。8年という時を経ても、その性能がまったく衰えることなく、お客様の安心と快適な音楽ライフを支え続けていることを確認でき、改めて私達の仕事への誇りを強く感じました。
また、徹底した温湿度管理をされているお部屋は、ピアノにとってまさに理想的な環境です。大切な楽器を想うお客様の深い愛情が伝わってきました。
お言葉に甘えて、T様が大切にされている素晴らしいピアノの刻印も撮影させていただきました。この特別なピアノが、これからもT様の素晴らしい音色を奏で続けるお手伝いができたことを光栄に思います。
■メンテナンスを終えて
T様、この度は貴重なお時間をいただき、そして心温まるお話をたくさんお聞かせいただき、誠にありがとうございました。
これからも末永く、安心してピアノの演奏をお楽しみいただけますよう、しっかりとサポートさせていただきます。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
以下は、2017年工事完了直後の写真
施工後




施工前




プラン

施工時期 | 2017年7月上旬~2017年7月下旬(17日間) | |
用途 | ピアノ | |
予算 | 430万円程度 | |
新築・リフォーム | 木造戸建リフォーム | |
部屋の広さ | 施工前 | |
施工後 | 14.63㎡(8.8帖) | |
防音性能 | 建物外へ | D-60(開口部を除く) |
隣接室へ | D-45(開口部を除く) | |
上室へ | D-45 | |
下室へ | ||
壁 | クロス | |
床 | タイルカーペット | |
天井 | ソーラトン | |
開口部 | 木製防音ドア |