本記事では、実際に弊社にて防音室を施工いただいたお客様にインタビューを行い、
昭和音響の防音室のご感想やお客様が防音室を施工するに至った経緯をまとめています。
施工前の昭和音響の対応や他のお客様が施工前に不安に感じていたことを可能な限り簡潔に書いております。
防音室工事をご計画の方に是非ご覧いただきたい記事です。
今回のご依頼内容と、防音工事の概要をご紹介!

今回のインタビューでは、長年ピアノを愛好し、この度北海道から神奈川県へ転居されたO様にお話を伺いました。新天地での生活に際し、「ご近所への配慮」から防音工事を決意されたとのこと。特に以前、ご自身のピアノの音が家の外まで響いていることを知り、新居での防音対策の必要性を強く感じたといいます。
また、GX-3とGX-2の2台のグランドピアノをお持ちだったため、お家探しも「2台のグランドピアノが置ける」ことを前提としたご計画をされていました。
そんなO様が弊社を選んでくださった経緯や、防音室ができたことによる環境の変化など、防音室をご計画中の方にぜひ読んでいただきたい内容のインタビューです。
ご質問内容① 防音工事を計画された理由やきっかけを教えてください。

昭和音響♪:改めまして、この度は昭和音響♪にご用命いただき、ありがとうございます。
O様: こちらの方こそどうもありがとうございます。
昭和音響♪:インタビューへのご協力もありがとうございます。忌憚のない意見をいただけたらと思います。まず初めにこの防音工事をご計画された理由やきっかけについて教えてください。
O様: こちらに住む前は北海道に住んでいて、以前からご縁のあった神奈川に越すことを決めました。北海道よりお家同士が近いので、ご近所さんのご迷惑にならないようにしようと思いました。
昭和音響♪: そのご近所さんに対して、北海道の時は土地柄や距離感とかはまた違いましたか?
O様: そうですね。ピアノを家の中央の部屋に置いていたのですが、割とうちは庭を広く取っていたので気にしていませんでした。ですが、調律師さんがいらした時にピアノの音を聞いてみたら、外まで音が聴こえていることが分かって、防音していないとこんなに響くものなんだって分かったんです。神奈川の方に引っ越すのであれば、防音工事はしないといけないなと思ったのがきっかけです。
ご質問内容② 防音室が完成してからの率直な意見、感想はいかがでしょうか?

昭和音響♪: 実際に防音室が完成して2ヶ月ぐらい経ちましたが、率直なご感想はいかがでしょうか?
O様: 本当にこのお部屋が出来上がった時、感激しました。これまでは防音してなかったから、夜9時ぐらいまでで演奏を止めていたのですが、今後はそれ以降も弾けるなと思って有効に利用させていただいてます。
昭和音響♪:嬉しいご感想をいただき、ありがとうございます!
ご質問内容③ 今回のご計画の中で、最もこだわった点やお気に入りの点はありますか?

昭和音響♪: 防音室をご計画している中で最もO様がこだわった部分はどちらですか?
O様:グランドピアノを2台持っているので、その2台を入れてもらうというのが必須でした。どちらか1台だけを選ぶことができず諦めきれなかったので、家探しの段階からそちらは優先事項でしたね。
楽譜も結構所有数が多いので、丁度良く収まる棚も作っていただけて良かったと思います。
昭和音響♪: 良かったです。実際使い勝手はいかがでしょうか?
O様:何も不自由なく使わせていただいてます。
昭和音響♪:防音室ができてから、夜は何時ぐらいまで演奏できていますか?
O様:大体夜12時前まで、ゆとりを持って練習に取り組めるようになりました。
ご質問内容④ 施工する防音室や施工会社を探す時には、どのような方法を使われましたか?

昭和音響♪:防音工事の施工業者はどういう風に探されましたか?
O様:私はインターネットから防音工事という検索内容で調べました。それで去年の6月7月ぐらいでしたか、電話でお問い合わせしたのが。
昭和音響♪:1番最初に私が電話で対応させていただいて、その時は物件を探されているところでしたよね。この建物とはまた別の物件が候補に挙がっているときに、防音工事したらいくらになりますかっていう問い合わせを、別途LINEの方からいただいた形になります。
その流れで、こちらリフォームのお話が挙がってきて詳しくご提案をさせていただきました。
O様:リフォーム会社さんとも色々やり取りをしていただきましたね。
ご質問内容⑤ 会社を選んだ決め手となったのはどういった部分ですか?

昭和音響♪:最終的に昭和音響♪、昭和クリエイトを選んでいただいた決め手っていうのはどういったところにありますか?
O様:全く防音に対する知識がなかったので、構造や施工の仕方などを今井さんが丁寧に教えてくれました。その時はまだ顔も知らぬ電話でのやり取りだけだったんですけれども、そういった私に対しても防音工事をするとどうなるかっていうのを親切に説明してくれて、本当に感激しました。
昭和音響♪:そう言っていただけて、嬉しいです。ありがとうございます!
ご質問内容⑥ 工事前や工事中の不安だった点や疑問があれば教えてください。

昭和音響♪:工事中や工事前になにか不安だった点とか、疑問点などはありましたか?
O様:全くございませんでした。強いて言えばピアノが本当に2台入るかどうか、それだけでした。計画図では入るって設計段階から分かってはいましたが、LINEで経過報告とか写真でいただけましたし何も不安は感じませんでした。
昭和音響♪:ありがとうございます。我々に対しての改善点などがありましたらぜひお聞かせください。
O様:改善点もありません。レスポンスが分かりやすくてすごい早いのも良かったです。キャッチボールのない業者さんとかもいらっしゃるんですが、そういう方だと不安になってしまうので、何か質問したらすぐ答えてくださるっていうのはすごく安心します。これからもよろしくお願いします。
昭和音響♪:嬉しいですし、いつまで経っても忘れないようにしていきます!
ご質問内容⑦ 昭和音響からのご提案内容や資料は分かりやすかったでしょうか?

昭和音響♪:見積もりや提案資料の中で、参考になった部分はありましたか?
O様:見積もりやご提案はもちろん、ホームページの施工例を見て自分の好みと似たようなものがありましたので、施工例が沢山あるのがとても参考になりました。
ご質問内容⑧ 防音室を検討してる方に対して、アドバイスをお願いします。

昭和音響♪:O様が防音室を作ったご経験から、検討している方に対してぜひアドバイスお願いします。
O様:悩まれている方は、ぜひしていただきたいなと思います。全ての方が音楽に理解があるとは限らない環境ですし、時間に縛られることなく音楽を楽しむことができて、充実しています。
昭和音響♪:ありがとうございます。広報からは何か聞きたいことありますか?
広報:営業の今井に会った時の印象はいかがでしたか?
O様:紳士で誠実な方だなと思いました。どんな職業でも誠実さが大切ですね。このお家をリフォームしてくださった業者さんも良い方で、良い方たちに巡り合えて、お金では買えないものを得たと思っています。本当にどうもありがとうございました。
昭和音響♪:心温まるご感想。こちらこそ、ありがとうございます。
O様:北海道の知り合いに、「こういう部屋になりました」って写真を見せたら、「素晴らしい、私も行きたい」って声をかけてもらえて、自慢のお部屋です。
昭和音響♪:そう言ってもらえて、私も本当に嬉しいです。
本日はインタビューにご協力いただき、ありがとうございました。
完成した防音室で、実際にピアノを演奏していただきました。
完成した防音室で、O様にグランドピアノを演奏していただきました。
防音室では85dB前後だったピアノの音が、防音室から出て防音ドアの前に立った時、45~50dB前後となっています。
これは静かな事務所や普通の会話程度の音量です。日常生活でよく聞く音で、うるさいとは感じない程度の音量とされています。
さらにサウンドロックを経て、もうひとつの通常のドアを閉めると、40dB以下に。
40dBは図書館や市街地の深夜と同等のレベルとされています。夜間でも安心してピアノを演奏できる環境となりました。
まとめ
今回は、戸建て住宅へ2台のグランドピアノを置ける広さの防音室を造られたO様に、ご自宅防音室が完成した後のご感想を伺いました。
インタビューへのご協力、本当にありがとうございました!
昭和音響♪では防音工事はもちろん、物件探し・ご予算・デザインのご相談など
お客様ひとりひとりに寄り添ったお手伝いをしております。
中古住宅への防音工事を検討されている方へも、数多くの施工実績を基に素敵なご提案をさせていただきます。
ご興味のある方は、下記のお問い合わせリンクからお気軽にご相談ください。
公式SNSでは防音室に関する情報を配信中!ぜひ覗いてみてください。
最後まで昭和音響のインタビュー記事を読んでいただきありがとうございます!
【お問い合わせ】
https://www.showaonkyo.com/contact3
【公式Instagram】
https://www.instagram.com/sw.create
↑グランドピアノ2台+充実の楽譜収納!こだわりの防音室が完成しました。
↑AIが防音性能や工事費用など、あなたの条件や希望に合わせたご提案を回答します!
↑防音ショールームを見学してみたい、詳しいお見積りが欲しい方は、こちらからお気軽にお問い合わせください。