本記事では、実際に弊社にて防音室を施工いただいたお客様にインタビューを行い、
昭和音響の防音室のご感想やお客様が防音室を施工するに至った経緯をまとめています。
施工前の昭和音響の対応や他のお客様が施工前に不安に感じていたことを可能な限り簡潔に書いております。
防音室工事をご計画の方に是非ご覧いただきたい記事です。
今回のご依頼内容と、防音工事の概要をご紹介!
今回のご依頼は東京都の池上・田園調布・雪谷・長原にて、リトミックを始めとした音楽教室を経営されている井田様です。
今まではレンタルスタジオを借りながらレッスンをされていましたが、生徒さんが増えたことをきっかけに、ご自身の音楽教室を持ちたいと弊社にお問い合わせいただきました。
記事の最後には、井田様の音楽教室に関する情報も掲載しておりますので、インタビューと併せてぜひご覧ください!

~防音室概要(計画プラン)~



ご質問内容① 防音工事をご計画された理由・きっかけについて教えてください

井田様:今までずっとレンタルスタジオでレッスンしてたんですけれども、生徒さんが増えてきて、レンタルスタジオじゃなくて、自分の教室を持ちたいなと思うようになりました。そんな中で、リトミックを始めとしてバイオリンやピアノもレッスンできるテナントが見つかり、それぞれのレッスン用のお部屋が欲しいということで防音工事を計画しました。
ご質問内容② 防音室が完成して、率直なご感想をお聞かせ頂けますでしょうか?

井田様:防音室ってあまりオシャレなものではなく、お部屋というよりはプレハブのボックスみたいなイメージがありました。
実際に完成して機能性はもちろん良かったのですが、音楽をするところなので、予想以上に気持ちが楽しくなるようなデザインにすることができたのが嬉しかったです。ずっと居たくなるような場所になりました。
昭和スタッフ:デザインでは、L字面の壁にイエローのアクセントクロスを選んでいただきましたが、生徒さんからの反応はいかがですか?
井田様:黄色は元気になる色ですし、白色と相まってとても明るく、広く見えるので生徒さんからも好評です。小さな生徒さんにどっちのお部屋が良いって聞くと、「奥のお部屋」じゃくて「黄色いお部屋が良い」って言っているくらいです。インパクトがあって、温かい感じがすると思ってます。
昭和スタッフ:小さなお子さんにとっても明るく楽しい気持ちになれる黄色いクロスなんですね!
井田様:黄色は特にリトミックのカラーとかではなかったのですが、昭和音響さんで防音工事をした知り合いの方の施工例を見たことがあり、使われていた黄色のクロスが綺麗だなと思ったんです。音楽をするのにとても素敵な色合いだったので、今回黄色に決めました。

ご質問内容③ 防音室を作るのにあたって、最もこだわった点・お気に入りの点は何ですか?

井田様:一番はこだわった点は、赤ちゃんからシニアの方まで通っていただけるという形で、バリアフリーを意識しました。
安全面をすごく配慮していただいたので、そういうところが特に思い通りにしていただけたと思っています。
昭和スタッフ:お子様が外に飛び出したりしないように玄関から入った所に腰壁を造作して、取り外しができるベビーゲートを設置したりなど、入口付近もこだわりましたよね。
井田様:ベビーゲートのサイズにもこだわって、取り外すと車いすの方も通れるようにこだわりました。全体的に開放感のある空間を造っていただいたので、今後色々とアレンジもしていけそうです。

ご質問内容④ 施工業者はどのように探されましたか?

昭和スタッフ:以前、昭和音響で施工していただいたお客様からのご紹介で弊社を知っていただいたかと思うのですが、施工業者はどのように探されましたか?
井田様:予算の兼ね合いもあったので、リフォーム型の防音室は金額が分かりづらく、最初は組み立て式の防音室をそのまま入れるイメージで検討していました。ですが、昭和音響さんのホームページを見たときに、色々なタイプの防音工事をしていて、お話を聞いてみたいと思ってお問い合わせしました。
借りたテナントは防音に関して寛容な地域だったので、私の希望に寄り添って提案していただいたのがとても良かったです。
昭和音響さんのホームページは施工例がピアノや音楽教室など、タイプ別に区別されていたのが分かりやすかったです。施工例ごとに料金も書かれていたので、自分のイメージとの照らし合わせをすることができました。
ご質問内容⑤ 弊社を選んでいただいた決め手は何ですか?

井田様:元々ホームページを見ていた上に、知り合いの音楽教室の先生方がちょうど昭和音響さんにお願いしたという形だったので、「防音工事どうでしたか?」って聞いたんですよ。そうしたら「親身になって聞いてくれるし、すごい信頼できるからいいよ」って言われたのが大きかったですね。
私の場合はしっかりとした防音室というよりも、簡易的な防音室と教室の内装をお願いしたかったので、担当の津江さんには本当に長い時間相談に乗っていただきました。コストも含めて私の要望に寄り添っていただいて、皆さんの雰囲気も良かったのでお願いしたいなと思いました。
ご質問内容⑥ 工事前から工事中で不安だったことや心配になったことはありましたか?

井田様:防音工事の契約とテナントの引き継ぎの時期は少し不安になりましたね。
工事開始時期とテナントの引き渡しがずれてしまうと家賃だけが発生してしまうので、テナントが決まったらすぐに防音工事をしたいと最初は思っていました。
工事が立て込んでいる時期というのもあって、タイミング良くできるかという不安はありました。そのテナントが消防設備や検査をしっかりとしないといけなかったので、無事にオープンできるのか、テナントならではの悩みもありましたね。
ご質問内容⑦ 弊社のご提案内容や資料は分かりやすかったですか?

井田様:教室全体のイメージツールをいただいたり、変更部分もしっかりとその都度図面を作っていただけて、とても分かりやすかったです。
ご質問内容⑧ 昭和音響に対して、改善点などがあればぜひ教えてください。

井田様:入口の看板は専門の業者さんを紹介していただいたのですが、良い意味でそこまで相談できると思っていませんでした。入口の造作の壁や教室全体の内装もお願いしましたが、問い合わせ当初は、防音室以外の工事は範囲外だと考えていたので、どの範囲まで昭和音響さんに対応していただけるのか分かるとより良いですね。
昭和スタッフ:貴重なご意見をありがとうございます!
井田様:防音室の他にも、内装も昭和音響さんで色々な対応をしていただけるというのが前面に出ていると、トータルで頼みたい人にとって非常に耳寄りな情報だと思います!
昭和スタッフ:防音室と内装は、換気空調設備も含めて切り離せない関係にあるので、幅広いご要望にお応えできることをもっとお伝えしていこうと思います!


ご質問内容⑨ 今後、防音室をどのように活用していくご予定ですか?

井田様:防音室部分は、将来的にはグランドピアノも置ける広さにしていただいているので、エステなどのマッサージなどもできる人に来ていただいて、やってみたいなと考えています。防音室は声が漏れないので、相談室として使うのも良いですね。リトミックなど広く使う予定ではいるんですけど、何十年か使いたいと思っているので、将来的には防音室をもう一か所増やすことも視野に入れています。
昭和スタッフ:昭和の曲をメインとした歌声サロンというのも開催されているとか?
井田様:シニアの方を中心に参加していただいてるのですが、その延長線上でピアノやバイオリンを習い始めてくださって。生徒さん同士で仲良くなったりもして、横の繋がりが増えているみたいです。
防音室や音楽教室を通して、赤ちゃんからシニアの方まで、色んなご縁を繋いでいきたいと思ってます。
昭和スタッフ:素敵な活動ですね!個人的に昭和曲が好きなので、私もぜひ参加したいです!
ご質問内容⑩ 防音室を検討している方に、アドバイスをお願いいたします。

井田様:防音室って色んな種類や用途があると思います。趣味でやる方、本格的にコンクールに出るための演奏をするから一日中弾きたい方など様々だと思います。どんな使い方をしたいか、具体的な目的を持ってから探していくようにしていくと、防音室を探しやすくなるのではないでしょうか。今はゲームをやるためだったり、ドラムをやったり、防音室も多様な使い方があると思うので、居住環境なども併せて考慮していく必要がありますよね。
昭和スタッフ:井田様は音楽教室を施工されましたが、テナント探しに苦労されていたように感じましたが、その辺りはいかがですか?
井田様:防音室を造れないテナントが本当に多くて、防音室が造れるテナントを近くに見つけた時も、近所に既に音楽教室があったりなど、結構苦労しました。この音楽教室は大通りに面していて1階にあるので、防音を強く求める必要がないですし、リトミックのようにお子さんが体を動かすレッスンにも適しているので、本当に良いテナントが見つかったと思っています。物件探しにも時間がかかるものなので、余裕を持って物件や施工業者さんは探しておくことをお勧めします。

まとめ
今回は、リトミックを始めとするピアノやヴァイオリンの音楽教室をご用命いただいた井田様に、お話を伺いました。
インタビューへのご協力、本当にありがとうございました!
昭和音響では防音工事はもちろん、物件探し・ご予算・デザインのご相談など
お客様ひとりひとりに寄り添ったお手伝いをしております。
ご興味のある方は、下記のお問い合わせリンクからお気軽にご相談いただけます。
公式SNSでは防音室に関する情報を配信中!ぜひ覗いてみてください。
本日は昭和音響のインタビューを読んでいただきありがとうございます!
【お問い合わせ】
https://www.showaonkyo.com/contact3
【公式Instagram】
https://www.instagram.com/sw.create
【井田様が代表をされている0歳からの音楽教室「ドレミのおへや」のホームページも下記のURLからご覧いただけます。】
↑赤ちゃんからシニアの方まで、安心して楽しめる音楽教室の施工事例はこちらから!
↑リトミックや音楽教室に関する防音室をご検討中の方、防音室のプラン詳細をご覧いただけます。
↑AIが防音性能や工事費用など、あなたの条件や希望に合わせたご提案を回答します!
↑防音ショールームを見学してみたい、詳しいお見積りが欲しい方は、こちらからお気軽にお問い合わせください。